旅の終わりに寄せて
アイドルは時に、活動拠点から離れた土地でライブを開催する。そしてオタクである私は、アイドルを追いかけて遠方のライブに参加することがある。 頻繁にではない。交通費や時には宿代もかかるし、移動に時間もかかる。私は東京都在住であるため、大抵の場合魅力的なライブがどこかしら近くでやっている。しかしいろいろな意味で見逃せないライブが遠方であったりすることがあり、そうなると交通手段を調べ始めることになる。 こうやって旅するときには、そこそこは観光したい。ライブのためだけに新幹線や飛行機に乗るストイックなオタクもいるが、私はそこまでするのはしんどいと思ってしまう。最近ではライブにかこつけて旅行するくらいのテンションで参加することが多い。 遠方に行く以上それなりの荷物は必要だが、バッグは極力小さくする。ライブ会場に大きな荷物を抱えて入りたくはない。そして毎回、帰りにはバッグがパンパンになっている。想定より大きいお土産を買うことも原因だが、博物館や自然公園でもらったパンフレットなんかも地味にかさばる。 そういうところも含めて、旅は予想外が多くて疲れる。もっと計画性があれば体力に余裕を残して旅程をこなすこともできるのだろう。だが私は偶発的な発見も含めた旅をしたいと思っている。だからこれは楽しみ方とトレードオフの疲れだ。 持ち帰ったもののうち紙類などは、整理もしないまま「何を入れてもいい箱」に入れている。ごちゃついているが、箱の雑多な雰囲気を好ましく思う。 5/4に開催されたRAY ONE-MAN SHOW「Preserved Flowers」に参加した。 このライブは、メンバーの愛海さんのラストライブであり、6周年記念であり、BELLRING少女ハートとのスプリットツアー「NO MY WAY」のファイナルでもある。 前半はここ一か月の3人編成のショーケース的な、オルタナティヴアイドルの幅を示してくれるライブ。洗練されていながら、爆発的な熱もある(このへんは共にツアーを回ったベルハーの影響も見える)。音楽的な良さはRAYの最先端といっていいもので、特に「See ya!」は圧巻だった。 4人になった後半は、明るい曲中心の、見る者を幸せにしてくれるような王道(RAYなりの「王道」というより、「RAYの中の王道」のニュアンス)セトリ。「アップサイドダウン」「Fading Lights」の儚さを...