fishbowl テンセイ 東京(4/10/2024 Veats Shibuya)

fishbowlの新体制ワンマン、東京編です。

先日の静岡編とほぼ同じ構成。そのぶんパワーアップがはっきりと感じ取れました。3週間でかなりパフォーマンスが洗練されてきてました。おそらくメンバーも余裕が生まれたせいか、ライブ感を楽しんでいる雰囲気がより前に出ていたんじゃないでしょうか。fishbowlはもちろん音源が素晴らしいグループなんですが、ライブでは音源とは違う臨場感を楽しみたいもの。このテンセイ東京編はその点で新体制一で満足度のあるライブでした。

深海、新体制で見るのは2度目なので今回はさらに深く魅力を感じられたように思います。動きと音のハマり方が気持ちいいし、浮力を感じさせる振りも綺麗。楽曲のことば、リズムが感じられてfishbowlらしさのある良い振り付けです。2曲目の猛獣も新しいフォーメーションが楽しい曲。落ちサビでダンサーふたりが獰猛な表情で動き回るのが最高でした。そこから続く観察や尻尾でも生き生きとした表情が見られてGood。

MCでは今回が新体制での東京初ライブという話題に。佐佐木一心さんは普段緊張しないタイプだけど今日は珍しく緊張している。齋藤ザーラチャヒヨニさんはこの東京ライブで初めてfishbowlに加入した実感が湧いたそうな。

そんな新メンバー、パフォーマンス面の実力は静岡でも見せてもらった通りですが、グループとしてのまとまりもどんどん良くなってきていました。たぶんフロアには初めて新体制fishbowlを見る人も多かったはず。そんな中での後半、ライブでは定番の半分や熱波もしっかり盛り上がり、そして新体制を象徴する一雨で本編は締めくくり。先日MVも公開されたこの曲、すべてが好きなのでもう冷静には見られないんですが、初の東京ライブとなる今回もグッときました。もはや言うことないです。

アンコールで特筆すべきはやっぱり新曲の四季、2度目なんですがどんどん魅力にハマっていきそう。BPM高めでダンスもボーカルもラップもご機嫌なナンバーで気持ちいい!

そしてラスト、先日行われた静岡まつりと縁のある夜桜もちょうどシーズン……というにはちょっと過ぎてたかもしれませんが、地元・静岡の風情を感じさせてくれるのもまたfishbowlの魅力。次会うときはどんな顔を見せてくれるんだろうと、見終わったばかりでも次のライブが楽しみになる、そんな後味を残してくれました。 

コメント

このブログの人気の投稿

RAY ONE-MAN SHOW 「全部、花 花と唄い、死ぬ」(12/30 渋谷WWW)

旅の終わりに寄せて

fishbowl 鉢の日(8/8/2024 渋谷WWW・8/12/2024 浜松窓枠)